開業届けのしかた

何か事業をするときめたら税務署に開業届けをすれば、それで終わりです。インターネット販売でも、アフィリエイトでも、詩集販売でも、お好きな事業を行う、と届出をすれば結構と思います。

会社の副業の規定等について、税務署が関与することは(多分)ありません。

記入する用紙は1枚だけで、資料等の提出は必要ありません。開業届けに必要な書類は、あらかじめネットで手に入ります。

提出時に税務署の窓口で質問ぐらいされるかもしれませんが、調査されるわけではありません。もし、窓口に行くのが面倒くさかったら、専従者関係の書類や専従者の税金の払い方など、必要な書類(ご自分で調べてください)も一緒にして、郵送してもかまいません。これらの書類も、ネットで手に入ります。

それぞれの書類に記入する欄は少なく、一人で簡単に記入出来ます。

開業届けが受け付けられても葉書で「おめでとう」と連絡があるわけではなく、突然、専従者の源泉徴収の書類が届いたりして、「ああ、良かったのだな」と思うわけです。

なお、白色申告だった場合、お得さを目指すためには青色申告もしておく必要があります。この時、10万円コースにするか65万円コースにするか書く欄があります。どちらを書いても申告時には好きなほうで申告してよいので、なぜこんなことを書かせるのか私には不明です。まあ、65万円コースとしておけばよいと思います。

さて、確定申告のときには事業をしていることを示す必要があります。確定申告時に事業として認めれれるためにはお金の流れがつくられていてそれを示すことが出来て、さらに事業としての絵がかけなければいけないと思います(私が思うだけです)。

例えば、不動産仲間4人がいれば、それぞれの得意分野(区分、戸建、法律、リフォーム、入居者募集、等々)があります。

4人がコンサルタント業を事業としてやると決心して、相互にコンサルティングをして他の3人から月1万円ずつもらい他の3人に1万円ずつ支払えば、総額は0でもお金の流れが出来ます。年間収入の36万円は事業の収入とし、支出の36万円は不動事業の経費として帳簿に記載し、領収書や銀行振り込み等の証拠をきちんと残しておきます。

きちんと絵をかきたかったら、契約書を作成し、コンサルティングの記録をとっておくこととなるでしょう。

万が一税務署から何か言われたら、「とにかくがんばる」ことになります(どうやってがんばるかは、その人次第でしょう)。

こんなところで、さくらもちさんとヤリ手ジジイからのコメントへのお返事が出来たのではないかと思います。

ここに書いた一連のことは、お二人のような「わかっている人にはあたりまえ」なことです。

泣きそうになった2回目の確定申告で凍死家になってから、ここまで来ました。それが、人間の価値を高めているかは別問題ですが。

カテゴリー: 不動産と開業 タグ: , , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

開業届けのしかた への4件のフィードバック

  1. ナガ のコメント:

    ぬおぉぉぉ実に勉強になります。私も来年青色事業専業者の申告をしようと思っています。

    • 村兵衛 のコメント:

      ナガさん、こんにちは。銀行とはうまくいったようで良かったですね。
      私の文章が、もし参考になるようでしたら、何よりです。私は素人ですので、理解不足があると思います。ナガならば、ご自分に一番あった税金とのお付き合い方法を見つけられることと思います。
      ナガさんのお書きになる情報は、私の書くことよりも貴重だと思っています。万が一、アメリカで物件を探すようなことが出てきましたら、どうぞ、ご協力ください。

  2. さくらもち のコメント:

    昨年作った法人でうっかり青色申告届けを出すのを忘れて、いざ決算のときに赤字繰越ができないことがわかりました(白色なので)。
    そこで経費を開業費として資産計上して黒字にしました(合法のはずです)。
    最初の届けではきっちりやらないといけませんでした。
    村兵衛さんはきっちり調べて届出されたようですね!

    • 村兵衛 のコメント:

      さくらもちさん、結局きちんとまとめられましたね!さくらもちさんの知識にはとても追いつきませんが、少しずつ、勉強したいと思います。

      私は開業届けと青色申告は、その他の書類と一緒に出しました。サラリーマンにしては、比較的税の勉強をしたと思います。

      また、鋭いコメントをお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>