凍死家の投資の夢2 ベアーさんへのお返事

ベアーさんから、すばらしいコメントをいただきました。ベアーさん、本当にありがとうございますm(_ _)m。

ありがたくうれしかったので、お返事を新しい投稿の形でしたいと思います。

こつこつと不動産を業として続けようとしている方の健全な考えだと読ませていただきました。私は投機に失敗し凍死家になり、「何とか凍死家脱出したい」と、景気変動に不健全に付け込む機会をうかがっています。

今後、特に大きな問題のひとつは、資源・エネルギー・食料が世界的に足りなくなることだろうと思います(さらには、環境問題が大きな問題だと思います)。

ヤリ手ジジイさんも記事にしていらっしゃいましたように、給料が上がらなくても物が高くなることもあるだろうと思います。景気回復でない「嫌な物価上昇」が起こるかもしれない(実は起こるだろう)と思っています。

建材や電気・ガソリン代があがると、新築のマンションやアパートの値段も上がらざるを得なくなると思います。ひょっとすると高価になるばかりではなく新築物件の供給も少なくなり、中古の建物価格自体も高くなるかもしれないと想像しています。特に、都市部でこの現象は起こるかもしれないと想像します。

物の価格が明らかに高くなると考えられれば、良いとか悪いとか別に、金儲けのために投機が行われると思います。物に投機が行われれば、もっと儲けようと投機は株や不動産にも向うだろうと思います(この部分はそう感じるのみです。人間は、もっと正しく頭がいいかもしれません)。その時には、供給されていた貨幣も動き出すだろうと想像しています。

金利は物価上昇の初期にはなかなか上昇しないとにらんでいます。というのは、1)以前、ゼロ金利政策をやめた後景気が下がったと批判を受けた ことのほかに、2)「景気が良くなって」物価が上昇しているわけではない(だろう)ので、金利を上げにくい(上げたときには「景気が悪くなる」だけ)のではないかと思います。

(中古)物件の価格が上がるが、金利はそれほど上昇していない時期」というのが、短期間あると思っています。その時には家賃は低いままですが、金利も低いので何とかなると希望します。

この時期が、もし来るのならば、何件か物件を売ってしまおう、と考えています。これで、凍死家脱出出来るかもしれません。

東京・横浜のワンルームマンションであれば、比較的売りやすいだろうと希望しています。

その後の日本の経済がどうなるかは、よくわかりません。その後どころか、その前さえ、夢を見ているだけかもしれません。

私の妄想は、固定金利あるいはキャッシュをたくさん入れて、今のうちにマンションやアパートをいいところ(?)に建てることです。←妄想ですので、急に飛びました。

そんなことができたら楽しいだろうなぁ、と、妄想します。

妄想ほど実りが無くかつ楽しいことはありませんよね。

ベアーさんには、もう一度、感謝いたします。

カテゴリー: 毎日 タグ: , , , , , , , , , , , , , パーマリンク

凍死家の投資の夢2 ベアーさんへのお返事 への4件のフィードバック

  1. ベアー のコメント:

    記事にしていただき、ありがとうございます。

    多分、自分が望ましいと考える「緩やかなインフレ」下では金利上昇はしないでしょうが、この程度のインフレでは土地価格の上昇や中古物件価格の上昇にはつながらないでしょう。
    急激なインフレが起これば日本国債は投機のターゲットにされ、金利も上げざるを得ない状況になると思っています。
    恐れるのはハイパーインフレですが、そうなればデフォルト・貯金封鎖もあるでしょうね。

    都市部一極集中の傾向は今後も強まっていくでしょうから、都市部での物件価格の値上がりは一時的にはあり得るかもしれません。
    中古物件が見直されることもあるかもしれませんし、今現在でも中古物件のリノベーションを得意とされ投資されている方も多いですが、現状としては空き室の中古物件は多いのではないでしょうか。
    それに加え某大手D社やL社のようなサブリース方式で団塊の世代と呼ばれる方々の退職金をターゲットにした建築会社による過剰供給が続き、供給量が大きく減らずに在庫を抱え、人口も減少している状況を見ると、需要と供給の逆転は起こらないと思っています。

    自分の場合、人口18万人ほどの地方都市で運営していて、今も人口流出が続いる中でさらに供給過多になって築浅でも空き室が多い現状を見ると、仮に都市部でインフレや不動産バブルが起こっても当地が恩恵を被ることはまずないだろうな・・・と思ってしまいます。
    当地でもインフレで物価上昇はするでしょうが、給料が上がったり、物件価格が上がったりは無いでしょうね。
    悲観的になっているわけじゃないですよ。
    このような中でいかに他と差別化を図って生き残るか・・・不動産投資は奥が深く面白いですよ!

    • 村兵衛 のコメント:

      ベアーさんのブログ、拝見しています。
      ベアーさんのように、ご入居者が快適に暮らせるように考えて経営をされる方が、楽しく成功されるのだと思います。
      私は失敗者で大家の能力もないのですが、いろいろ勉強しています。それは良かったです。

      >> 悲観的になっているわけじゃないですよ。
      >> このような中でいかに他と差別化を図って生き残るか・・・不動産投資は奥が深く面白いですよ!

      これは、本当のお気持ちだと思います。
      これからも、勉強させていただきたいと思います。
      ありがとうございます。

  2. ベアー のコメント:

    色々な不動産投資家と言われる大家さんの話を聞くと、決してスムーズに行った方ばかりではありませんよ!
    自分は株式投資・FXで結構損失を食らっていますし(苦笑

    • 村兵衛 のコメント:

      ベアーさん、私は全然、大家さんに向いたタイプと思いませんし、仕方がありません。
      反省も後悔もしていますが、大きく見ればそれも人生です。
      出来たら破産せず、いい思い出にしたいと思います。勿論、出来ると思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>