私は、レバレッジをかけた投資をしたことが3回あります。
1) FX
10年ぐらい前に始めました。まだ電話取引で、レバレッジ3倍ぐらいでまわしていました。ゆっくり益が出ていましたが、911でのドル下落で損し、怖くなり、やめました。「何か一発あれば、それで終わりだ。」
2) 商品先物取引
粗糖にストップロスをかけていたのですが、市場取引が小さく、自動ロスカットできませんでした。「これは、FXより怖い」と思いやめました。FXは、少なくとも流動性はあります。
3) 新築ワンルームマンション
これは、いいです。銀行の金を借りることが出来ますし、家賃も入ってくるので、何年かインフレが来るのを待つことも出来ます。売るときも築浅ワンルームであれば、流動性もいいでしょう。都内のいいところを選んで買っておけば、あとは値上がりを待つだけ。
私は2002年、5年程度後のインフレを見込んで、新築ワンルームマンションを3件購入しました。不動産購入としては、そう悪くない時期だったと思います。
物価の上昇が2008年まで続けば、シナリオどおりだったのです。我慢したのに。
馬鹿にされると思いますが、私はまだ、インフレは来ると思っています。そのときは、大逆転は出来なくてもプラスに持っていく事だって出来るだろう。凍死家を早めに抜け出ることも出来るだろうって。
一つ変わったことは、「インフレが思うように来なくてもこのままなら何とかやっていける」様な仕組みを作ることを考え出すようになったことです。(私は冷たいので、あくまで)「自分の利益のため」に「入居者の利益」も考えるようになりました。早く入居が決まるような募集をし、長く住んでいてもらうことを考えています。
理事長なんて、本当はやりたくないんです。提案なんてほとんど誰も読まないんだから、管理組合運営費の名目で、理事長費、年100万ぐらい取るよう提案するかな(現在は、無償です)。
会社が変わって、外国人の妻と結婚してから、経済的に大変になりました。妻との結婚自体は、まったく後悔していませんが、今、お金がなくて、動けないんですよね。
いろいろ小賢しいことをして何とかワンルームマンションを維持していますが、これ以上デフレになれば破産は現実です。
「いつかはインフレ」と思うことで、心の平静が保たれます。私の将来は、インフレとデフレの綱引きで決まります。今のところデフレ優勢なのは、否定すべくもありません。
私が聞いた新築マンションに成功している方のやり方は以下のとおりです。
・都心のタワーマンションで、売れ残りを狙い、ディスカウントで購入
・自分が住むということで、アパートローンで購入(特例措置で不動産取得税を払わなかったと聞きましたが・・・)
・賃貸に出し、約7%の利回りを得る。
・2007年のミニバブル時に売り、購入価格より大幅な高値で売却
売却益と家賃収入で年にならすと、700万円の収入になったそうです。
やっぱり売却益を狙わないと、それほどおいしくはないですが、インカムゲインがリスク軽減になっていますね。
こちらのブログにリンクを設定させていただきます。
相互リンクにしていただけると嬉しいです。
ドビー様、詳細な情報、ありがとうございます。
投資も投機も、考えないとだめですね。私はギャンブルに負けましたが、自分で考えたことですので仕方ありません。
リンク、ありがとうございます。
私はブログ初心者で、トップページにリンクをする方法がわからないのですが、調べてリンクさせていただきたく思います。
いつも、ありがとうございます。