中落合のエレベーター保守会社検討

今年から、中落合のマンションのエレベーターがエレベーター保守会社との直接契約になりますので、業者の選定を行っています。これに関しましては、ドビーさんにお世話になりました。ドビーさん、ありがとうございます。

現在は、管理会社経由で、独立系I社に頼んでいます。10年経過、1台、FM(フルメインテナンス)、人的点検毎月、法定点検年1回、遠隔確認ありで、月36,000円程度です。直接契約になるにあたり、同条件で32,760円が提示されていました。

いい機会ですので、H社、I社、J社、C社、E社に見積もりをお願いしました。

メーカー系のH社(そこのエレベーター使用中)からは、「見積もり取るには6万円もらわないと」と言われたので、除外することにしました。

結果は

 

I社

J社

C社

E社

F M

人的点検

(毎月)

26,250

36,750

33,600

×

人的点検

×

27,300

30,975

29,400

×

(年数回)

(年4)

(年6)

(年4)

POG

人的点検

(毎月)

15,750

21,000

21,000

25,987

人的点検

10,500

16,800

18,375

16,800

16,537

(年数回)

(年4)

(年4)

(年6)

(年4)

(年6)

(注:「×」は、引き受けないという意味です。I社は毎月の人的点検なしのFMは引き受けず、E社は、FM自体、引き受けません)

I社、がんばってくれましたね。

FMにするかPOG(パーツ・オイル・グリス)契約にするか考えたのですが、10年経っているし予算がたてられたほうがよいだろうと、FMを選択しました。

各社にもう一度見積もりを取り直してもっと安くしてもらうことも可能かと思いますが、あまりぎゅうぎゅうしないである程度気持ちよく仕事をしてもらうために、I社と継続して契約しようかと考えています。

細かい点について、もう少し調べています。

カテゴリー: 毎日 タグ: , , , , パーマリンク

中落合のエレベーター保守会社検討 への8件のフィードバック

  1. 1Rと地方木造1棟 のコメント:

    フルメンで36000円ですか!
    階数が分かりませんが、結構高層階までありますよね。
    や、安いです。
    そう言えば、自分の永福町のエレベーターコストを把握してませんでした。
    まだまだ、オーナー様でした。

    • 村兵衛 のコメント:

      1Rと地方木造1棟さん、永福町にご所有なのですね。
      FMですが、会社は日立や三菱のようなメーカー系でなく、独立系です。

      メーカー系の方がよいのかもしれませんが価格は2倍ぐらいになるので、そこまでの価値があるのかはわかりません。

  2. 1Rと地方木造1棟 のコメント:

    5万以上してました。(/ _ ; )
    26250円って約半分ですね。
    月次点検報告なんて誰も読んで無いし、年一回しっかり点検すれば十分な気がします。

    • 村兵衛 のコメント:

      1Rと地方木造1棟さん、中落合のマンションは、毎月点検を受けています。
      どこまで手を抜けるか考え、抜きすぎずやりすぎずを目指しています。

      多分、1Rと地方木造1棟さんの保守会社はメーカー系でしょうか?実際、どちらが良いのかは分かりませんが、今まで独立系でしたので、とりあえずこれで続けてみたいと思います。

      1Rと地方木造1棟さんも、何か情報がありましたら、教えていただけますとうれしいです。

  3. 零細オーナー のコメント:

    何社か見てますが、三万切ったらかなり安いですね。

    ただ、I社は有人点検なしですが、年一回は法定点検が必要なはずなので、それは別途費用なのでしょうか?それとも法定点検もリモートでいいのかな?

    私も詳しい訳ではないので、ご教示頂けると嬉しいです。参考にさせていただきます。

    • 村兵衛 のコメント:

      零細オーナーさん、分かりにくい表で、申し訳ございませんでした。

      「×」の意味は「やらない」ということです。I社は、「有人点検を毎月しないなら、FMにはしない」と言ってきました。←記事に反映させていただきました。

      I社の提案は、「FM、毎月有人点検、遠隔管理、年1回の法定点検あり(つまり、アリアリ)」で26,250円という提案で、これは十分安いと思います。
      POG、年4回有人点検、遠隔管理なし、年1回の法定点検あり」で10,500円の提案は魅力なのですが、事故があったときの責任・費用がこわいので、ビビッて全部のオプションをつけた契約にしようと思っています。

      競わせればもっと安くなるかもしれませんが、絞り上げることはやめて、ありがたく気持ちよく、保守を続けていただきたいと思っています。

      ご質問がございましたら、遠慮なくお願いいたします。

      • 零細オーナー のコメント:

        ご説明ありがとうございます。
        これは安いですね。紹介して欲しい位です。

        サービスレベルが落ちる訳でもないので、なおさら素晴らしいと思います。

        またいろいろご教示下さい。

        • 村兵衛 のコメント:

          零細オーナーさん、これはアイミツを取って、今の保守会社に「止めるかもよ、、、」とプレッシャーをかけたら一番安くした、ということです。
          エレベーターの保守は技術料が大きな割合を占めると思うので、交渉次第で安くは出来るのかもしれません。
          サービスレベルが落ちることを心配して、これ以上の値下げ交渉はやめておきました。

          こちらこそアドバイスをいただき、いつも感謝しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>