青色申告」タグアーカイブ

夜逃げと家賃保証会社1

2007年秋4件目の物件を購入後、不動産業者から開業に必要な記入項目の確認が封書で届きました。 開業届けと青色申告の内容について記入してから、不動産会社に送り返しました。特に話し合いをすることもなく、それぞれについて、1 … 続きを読む

カテゴリー: 夜逃げと家賃保証会社, 思い出 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , | 2件のコメント

なぜ4件目を買ったのか?5

「これについては、『弊社が税理士と相談して税務署に書類を提出する』ということではいかがでしょうか?村兵衛さんの下書きを見て、開業届けも青色申告も、こちらで全て準備します。」 「そうおっしゃっても、もし、65万円の控除が通 … 続きを読む

カテゴリー: 思い出, 4件目を買った理由 | タグ: , , , , , , | 2件のコメント

なぜ4件目を買ったのか?4

電話は続きます。 「村兵衛さん、以前お会いしたとき、青色申告で65万円控除にしたいとおっしゃっていましたよね。」 言いましたね、確かに。 「あれ、この物件購入すれば、できると思いますよ。」 「だって、事業的規模じゃないじ … 続きを読む

カテゴリー: 思い出, 4件目を買った理由 | タグ: , , , , , , , | 2件のコメント

2007年晩夏、不動産業者現る4

仕事が終わってから駅近くのホテルに9時ごろ到着しました。待ち合わせのホテルのレストランで5年ぶりに会い、話をしました。 「食事をしていませんので失礼します」と、自分はスパゲティを食べ、私はコーヒーでした。こういうところが … 続きを読む

カテゴリー: 思い出, 4件目を買った理由 | タグ: , , , , , , , , , | コメントする

開業届けのしかた

何か事業をするときめたら、税務署に開業届けをすれば、それで終わりです。インターネット販売でも、アフィリエイトでも、詩集販売でも、お好きな事業を行う、と届出をすれば結構と思います。 会社の副業の規定等について、税務署が関与 … 続きを読む

カテゴリー: 不動産と開業 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | 4件のコメント

さくらもちさんとヤリ手ジジイさんが正しいです2

事業と組み合わせて不動産の節税をする方法2 続きを読む

カテゴリー: 不動産と開業 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , | コメントする

さくらもちさんとヤリ手ジジイさんが正しいです1

不動産を事業とすることについてだらだらと書き込みしましたが、さくらもちさんとヤリ手ジジイさんから、まさに正しいコメントをいただきました。 別の事業を立ち上げれば済む話でしょ。 2007年、私にこの知識があれば、、、。いや … 続きを読む

カテゴリー: 不動産と開業 | タグ: , , , , , , , , , | 2件のコメント

「不動産事業」と「事業的規模」

離れて住む両親を扶養にしながら、考えていたことがあります。 「青色申告だけではなくて、この3件の物件で、不動産事業として認められないかなぁ」。 青色申告にすることは、税務署で勧められました。でも、意味がありませんので、白 … 続きを読む

カテゴリー: 思い出 | タグ: , , , , , , , , , , , | 6件のコメント

4回目の確定申告

妻の来日後すぐ、2005年分の確定申告を2007年の5月に行いました。4回目の確定申告です。白色申告です。
還付額が減り、もう少し、税の勉強をすることとしました。 続きを読む

カテゴリー: 思い出 | タグ: , , , , , | コメントする

3回目の確定申告

2回目の確定申告の後で、私は税申告の根本的な仕組みについて学んだつもりです。これは、サラリーマンである私には新たな発見でした。 税は、納税者自身がきちんと申告する。 申告した金額の裏づけを取っておく。 税務署は、おかしい … 続きを読む

カテゴリー: 思い出 | タグ: , , , , , , , | コメントする